大丸散歩
大丸自治会付近の散歩
大丸の魅力をお伝えすべく、散歩に出かけたいと思います。
まずは大丸自治会館からスタート。毎月ここに集まっては、班長さんたちが住みよい町にする為の意見を出し合っています。番地は都筑区大丸7です。
↓自治会館建設時に描かれたタイル。かわいい絵が並んでいます。これ描いた子達は皆大人になってますねー。
↓自治会館から10秒、早くも最高の散歩道「ゆうばえのみち」に入ります。加賀原バス停から鴨池公園までの3.4kmのコースです。散歩道は鴨池公園から先も早淵あたりまで続きますが、区間ごとに道の名前が変わります。
↓お天気の良い日に一度、ウォーキングで制覇されることをお勧めします。約9㎞、かなり歩きごたえがありますよ。
↓季節によって表情を変える楽しい道、歩いてください!といわんばかり。森林浴しつつ気分よく散歩できます。
↓さんかく広場に到着。正式名称かわかりませんがそう呼ばれております。ドラえもんにでてくる土管広場的な場所。放課後は近所の子供達が集まってきます。
↓こんな石碑を発見。長年住んでてもいつも通り過ぎ。初めてしっかり見ました。散歩たのしい!
↓天気のよい秋の土曜日、多くの人が走っていましたよ。
↓鴨池公園にやってきました。大丸自治会館からゆっくり歩いて10分ほど。
どこの田舎か!?という程の自然っぷりですね。写真がキレイですって?はい、買ったばかりのiPhone11で撮りました。広角レンズ付なんです。
↓カメラがいいと、道の落ち葉を撮っても絵になりますねえ。>>>関係ないので散歩に戻りましょう。
↓大丸自治会の親組織、荏田南連合の本拠地、かしの木台自治会館です。ここかしの木台ハイツは1984年築だそうですが、アースカラーで自然や公園と調和して古さを感じません。
↓フラミンゴ色の校舎、荏田南小学校は運動会の真っ最中でした。鴨池公園から1分、とてもよい環境です。
↓お隣の荏田南中学校。全国大会出場ってすごい。他の部活もかなり強い中学校です。
↓広大な牛ケ谷戸(うしがやと)公園です。野球場が2面はいります。キャンプイベント、夏キャンの会場です。
↓賛助会員にもなっていただいているメトロ自動車さんの前を通過。お世話になってます!
↓ライブタウンとなり、駅へと続く並木道。この道もなかなかいい感じです。そういえば大丸には桜並木(牛ケ谷戸公園横)と銀杏並木(見花山バス通り)もありますね。秋と春には、そうだ散歩に行こう。
↓ローソン大丸店さん。夜の急な買い物に助けられてます。夕涼み会の時にはトイレを解放していただきました。
↓そして大丸の誇る(?)からたち公園です。広過ぎず、せま過ぎず。まさにジャストサイズな公園。前日に大雨が降って水浸し!
からたち公園から大丸自治会館まで戻りました。以上で30分程のお散歩です。
まだまだ大丸の魅力を紹介しきれていません。大丸散歩2もこうご期待!?