大丸散歩
ラーメン二郎、中山駅前店に行ってきました
自治会員さんに、行きたくてもなかなか行けないラーメン屋として、中山二郎のことを質問されました。ちょっと散歩圏外ですが、中山二郎こと「ラーメン二郎中山駅前店」を紹介します。
ラーメン二郎は全国に50店舗ほどある豚骨醤油味の大盛ラーメン屋です。「二郎はラーメンではなく、二郎という食べ物である」 と言われるその独自性と中毒性から、好き嫌いが真っ二つに分かれる非常に個性的なラーメンなのです。各店舗によって個性が異なりますが、共通点は、大盛、太麺、化学調味料でしょうか。ジロリアン(熱狂的な二郎ファン)の間でも中山二郎は好評、店員さんも他店に比べると親切です。二郎の中でも初心者向けの店といえます。
中山駅南口から徒歩1分、お店はいつも行列ですが、外待ち5人でも20分程度で入れます。
お店の前にある自販機、黒ウーロン茶がほとんどを占めます。
お店の中に入ったら券売機があります。初めての方は迷わず小ラーメン780円にしましょう。
小ラーメンでも一般的なラーメンの2倍ほどの量がありますよ。ぶた5枚もきびしい。大は余程の大食漢でないと無理です。
完食する自信がない方は、食券を見せる際に「麺少なめ!」といいましょう。
ラーメン二郎といえば、あれこれ無料でトッピングできるのが特徴です。
着丼の際にニンニク入れますか?と聞かれたら、各種トッピングを伝えます。
呪文といわれるそのトッピングの伝え方は、並んでいる間に他の方々を参考にしてください。
今回は野菜を多め、ニンニクとショウガ(期間限定)を入れてもらい、野菜の上にタレをかけてもらいました。
今回の呪文は「ヤサイマシ、ニンニク、ショウガ、カラメ!」で、↓の写真のような状態になります。
こちらの呪文は「ヤサイマシ、ニンニク少し、カラメ、アブラ」です。侮ってはいけません。ヤサイの下には大きなぶた2枚が隠れています。二郎は食事ではなく戦いだ、という人までいる所以です。
夏が近くなると、つけ麺もはじまります。↓ 一般的なつけ麺は物足りないことが多いのですが、二郎に限ってそれはなし。つけ麺(小)でも完食すると苦しくて動けなくなります。
以上、ラーメン二郎中山駅前店でした。
大丸自治会館からの散歩で44分。往復すれば消費カロリーは約 300 kcal。二郎1杯のカロリーは小で1,500kcal。
腹ごなしは近くの中山バッティングセンターへ。
ラーメン二郎 中山駅前店
住所 神奈川県横浜市緑区台村町 309-1 土井ビル1F
電話番号 非公開
営業時間 11:00~14:00/18:00~21:30
定休日 木曜
席数 カウンター15席
喫煙 禁煙(店外に灰皿有り)
駐車場は中山商店街パーキングへ(1時間300円)